fc2ブログ

Monthly Archives

2008年04月の記事一覧

まちづくり交付金事後評価
今日、滑川市のホームページが更新されて、「まちづくり交付金事後評価シート」が公表された。市民交流プラザに代表される、まちづくり交付金事業について、数値目標の達成状況などを含め評価したものだ。コミュニティバスの乗降客については、平成15年度の17,174名という利用者から19年度は23,666人に増加し、「路線の増加、1回100円といった気軽さや市民交流プラザとの相乗効果が表れ乗客数が増加した。」…と所......
2008年04月30日(水) | まちづくり | Comment : 4  | Trackback : 0 
町内会長研修会
25日の金曜日に、市民会館で全市の町内会長の皆さんを対象とした「町内会長研修会」が初めて開催された。60名ほどの町内会長さん方が参加をされていた。冒頭、民谷連合会長から研修会開催の経緯などの説明があり、続いて中屋市長から「平成20年度滑川市政の概要について」と題して、パワーポイントを利用して、予算案や主な事業に関する説明がされた。まちなか再生事業などの新規事業や市政55周年記念事業について、市長の......
2008年04月29日(火) | 地域の活動 | Comment : 0  | Trackback : 0 
全員協議会
金曜の夕方に、急遽全員協議会を開催したいという案内が届いた。その時刻に、中屋市長は記者会見を行っていた。金曜から今日に掛けてのテレビニュースや新聞から情報を得ることが出来た以上のことが、今日の全員協議会で聞くことが出来るのか…と思い臨んだのであるが、残念ながら今朝の新聞記事のほうが余程、内容は充実していた。唯一、マスコミよりも早く知り得た情報は「滑川建設業協会」が今日付けで解散する旨の届出を、中屋......
2008年04月28日(月) | 議会報告 | Comment : 0  | Trackback : 0 
「竹久夢二展」とホタルイカ祭り
今日から滑川市立図書館3階で市政55周年記念事業の「竹久夢二展」が始まった。竹久夢二の妻・岸他万喜は金沢市の出身であるが、夢二と結婚する前に滑川市開の日本画家・堀内喜一と結婚していた…ということで、滑川市ともゆかりがあることから企画されたものだ。日本画・洋画・版画・本の装丁や千代紙のデザインなど多種多様な作品を見ることが出来る。市民交流プラザ横の図書館で見られるので、ぜひ足を運んでご覧戴けたらと思......
2008年04月27日(日) | まちづくり | Comment : 0  | Trackback : 0 
風邪です
3ヶ月ぶりくらいで、何の予定も無い休日だったのに、それに合わせるかのように一昨日夜から風邪。忙しい時には何とも無いのに、気の緩みでしょうか。…鼻炎がひどくて、思考回路がストップ。町内会長研修に参加したことなど書きたいことはあるものの、ぼーっとした頭で話をまとめられそうにないので、明日書きます。......
2008年04月26日(土) | 私って・・・ | Comment : 4  | Trackback : 0 
「地域資源のブランド戦略」
市議会議員特別セミナーの締めくくりは、株式会社ブランド総合研究所の田中章雄社長による「地域資源のブランド戦略」という講演であった。宮崎県の東国原知事が広告塔として大きな役割を果たしていることは、全国的な話題になっている。宮崎県産品の中で一番に有名になったのが「完熟マンゴー」なのだが、正に「宮崎県ブランド」として成功した一例だと思うのだが、田中氏が「駄目な例」として掲げたのが「宮崎完熟マンゴー○○」と......
2008年04月24日(木) | 研修 | Comment : 0  | Trackback : 0 
「医師不足と地域医療の確保」
  昨日の最初の研修は、自治医科大学地域医療学センター教授の梶井英治氏による「医師不足と地域医療の確保」という講演であった。先ず、医療の現状…ということで、人口10万人当たりの医師数などについて示された。「医師不足」ということであるが、昭和50年には10万人当たりの医師数が112.5人であったものが、平成16年の数字では201.0人になっており、1.8倍になっている。つまり医師不足の問題は今に始ま......
2008年04月23日(水) | 研修 | Comment : 2  | Trackback : 0 
「これからの自治、分権、議会」
昨日から一泊で、千葉の「市町村職員中央研修所」まで「市議会議員特別セミナー」を受講しに行ってきた。昨夜の田勢康弘氏の「日本政治の展望」の講演も、特別セミナーのメニューの一つだった。昨日の最初の講演は、東京大学名誉教授の大森彌氏による「これからの自治、分権、議会」であった。平成の大合併で、平成11年には670市だったものが、現在783市に増えたが、人口が20万人以上の市は96市に留まっている。町は1,......
2008年04月22日(火) | 研修 | Comment : 2  | Trackback : 0 
内閣支持率とは?
今日の午後、「日本政治の展望」というタイトルで政治コラムニストで早稲田大学大学院教授の田勢康弘氏の講演を聞いた。元々、日本経済新聞社の政治部記者をされていた方で、20名の歴代総理大臣を取材されてきたということで、そういった経験を含めての講演であったのだが、その中で興味深い話があった。今朝、日本経済新聞の一面に「福田内閣の支持率が29%に低下した」という記事が掲載されていたのを読んでいたのだが、田勢......
2008年04月21日(月) | 研修 | Comment : 0  | Trackback : 0 
びっしり!
今日は朝から夜まで、隙間の無い一日だった。朝一番は、女声コーラス「コール・あい」の新しい衣装の調整からスタート。7月13日に、30周年記念コンサートを開くのだが、それに向けてドレスを新調するためだ。その後、東福寺野自然公園へ向かう。滑川市野上浩太郎後援会のバーベキューに参加するためだ。後援会の毎年恒例の事業となっている。野上前参議員の奥様や二人の娘さんも参加されて(ご長男はまだ小さいのでお母さんに......
2008年04月20日(日) | 地域の活動 | Comment : 0  | Trackback : 0 
西加積地区社会福祉協議会総会と寺家小学校教育振興会理事会
この週末は、滑川市内の行事が目白押し。今日は、朝一番で西加積地区社会福祉協議会の総会があった。地区の民生委員児童委員の皆さんや町内会長の皆さんが理事をされており、19年度の事業・決算報告と20年度の事業計画・予算案を審議する。来賓として参加されていた、小幡福祉課長の挨拶の中で「子が親を殺す。子が親を殺すという事件が起きているが、都会の話と思っていたら、滑川でも同じようなことが起きている。一歩間違えば…......
2008年04月19日(土) | 地域の活動 | Comment : 0  | Trackback : 0 
「赤旗」VS「自由民主」
私は、いくつかの新聞を読んでいる。その内の一つに日本共産党が発刊している「赤旗日曜版」と自由民主党が発刊している「自由民主」がある。今回、どちらの一面も「長寿(後期高齢者)医療制度」のことであった。「赤旗」の見出しは『天引き・怒りの通帳』というもので、埼玉のある女性の高齢者が自分の厚生年金が振り込まれている預金通帳を見開きにしている写真のものであった。2月15日に「381,403円」振り込まれていた年金......
2008年04月18日(金) | 何か変? | Comment : 7  | Trackback : 0 
自民党青年部局メルマガ
今年から、自民党富山県連の青年部局でメルマガ発信をスタートした。現在のところ対象は、青年部局・女性部の皆さんのみとなっているが、今後一般の皆さんにも購読の登録を戴いて配信する予定にしている。正式には来月から…ということで、今は試行期間になっている。1月から、山本青年局長、田畑青年部長らがコラムを掲載してきたのだが、今月号の担当が私…ということで、今日、事務局に下記の原稿を送った。「サスティナブル(継......
2008年04月16日(水) | 思うこと | Comment : 2  | Trackback : 0 
「日本を取り巻く国際情勢」
税理士会では、税理士業務に直接関係する研修会以外にも、年に何度か講演会をすることがある。今日は、「コリア・リポート」の編集長である辺真一(ピョン・ジンイル)さんの講演であった。話の中心は、当然「北朝鮮」のことになる。北朝鮮の核問題に関する六カ国協議が行われた。今は米朝協議を中心に進められている。核の凍結と封印と引き換えに5万トンの重油の供給を、更に核の無能力化と引き換えに残り95万トンの供給が条件......
2008年04月15日(火) | 研修 | Comment : 6  | Trackback : 0 
臨時全員協議会
今日、滑川市当局から「滑川市発注工事を巡る談合事件について」ということで、全員協議会が急遽招集された。市役所に着くと、テレビカメラや普段は見かけない記者が待ち受けていた。冒頭、中屋市長から「市発注の公共下水道工事において、談合事件があったことについて非常に遺憾。今後、入札制度について改善を図ることにより、市民の付託に応えることができるよう最善を尽くしたい。」と挨拶があった後、総務部長から詳細につい......
2008年04月14日(月) | 議会報告 | Comment : 2  | Trackback : 0 
魚津市議会議員選挙
今日、魚津市長選挙と、魚津市議会議員選挙の告示があった。市長選挙は、現職の沢崎市長が、無投票で2期目の当選を果たされた。市議会議員選挙は、定数18名のところ20名の立候補で選挙戦に突入した。私の選挙の時に色々と助けていただいた方が、選挙戦を戦っていらっしゃるので、その方の応援に手伝わせていただいている。大したことも出来ないのだが、選挙前の市政報告会や、今日からの個人演説会など、選挙で戴いたご恩は選......
2008年04月13日(日) | 未分類 | Comment : 2  | Trackback : 0 
滑川商工会議所青年部総会
今日は、滑川商工会議所青年部の第30回通常総会がパノラマレストラン光彩で行われた。昨夜は、総会準備のための総務委員会に参加し、シナリオや席次表の最終確認を行ったり、備品のチェックなどを行っていた。総務委員会の皆さんには申し訳ないことに、富山で税理士仲間の勉強会の担当に当たっていたため、総会には遅刻での参加となってしまった。懇親会の方は、星名委員長と共に司会をさせていただくことになっていたので、何と......
2008年04月12日(土) | JCと青年部 | Comment : 0  | Trackback : 0 
定例全員協議会
今日は、市当局の移動後初の全員協議会が行われた。当初3時からの予定であったが、2時から行われていた議会運営委員会が延長されたため、20分遅れでの開会となった。前田議員が一心クラブに加わられたことに伴って、監査委員を辞職すべきであるという議会運営委員会構成議員連名での「辞職勧告」をするかどうかということで、意見が交わされたようだ。結果は、辞職を勧告することと定められ、全員協議会で報告がされた。産業厚......
2008年04月10日(木) | 議会報告 | Comment : 4  | Trackback : 0 
なごみ苑創立20周年記念式典
 今日の午後、農村改善センターで老人保健施設なごみ苑の創立20周年記念式典に出席させていただいた。なごみ苑は、富山県内初の「老人保健施設」(介護を必要とする人に対して、身の回りの世話にとどまらず、看護、医学的な管理に基づく介護、リハビリなどの機能訓練等の必要な医療を行う施設)として、平成元年の4月8日に開所された。その後、平成4年に認知症の専門棟とデイケアルームを増設、平成12年には生活支援ハウス......
2008年04月09日(水) | 議場の外 | Comment : 0  | Trackback : 0 
自民党滑川市連女性部総会
今日は、市民交流プラザで自民党滑川市連の女性部の総会が行われた。19年度の事業・決算報告の後、7年間女性部長を務められた武田部長が勇退をされ、開田新部長を筆頭にした新体制の役員が承認された。私自身は45歳までは青年局に所属をするということで、女性部ではオブザーバーの存在なのにもかかわらず、多くの先輩の皆さんに申し訳ないのだが、恐れ多くも「顧問」という職を戴いてしまった。とは言うものの、これまで通り......
2008年04月08日(火) | 議場の外 | Comment : 0  | Trackback : 0 
東海北陸道の全線開通後…
来月で、税理士を独立開業して満15年になるのと、有限会社モモレンジャーを設立して丸5年を経過したのを記念して、2泊3日で従業員さんと慰安旅行に行ってきた。これまで、桜を見に行ったり、紅葉を見に行ったり…と日帰りの遠出はしてきたが、泊り掛けでの旅行は15年目で初めてであった。今年7月に全線開通する東海北陸道を運転して愛知まで行ってきた。途中、白川郷インターチェンジで降りて、荘川インターチェンジまでは......
2008年04月07日(月) | まちづくり | Comment : 0  | Trackback : 0 
セーラー服のネクタイ
私の両親は、カバンや化粧品店を営んでいるのだが、学生服なども扱っている。間も無く入学式…というこの時期は、制服の新しい注文…というものはもう無いのだが、最近セーラー服を持ち帰ったご家庭の皆さんから「ネクタイの結び方が分からない…」と、お母さんと一緒に子供さんが相談にいらっしゃるのだそうだ。何度も何度も練習をして、何とか結べるようになったら「ありがとうございました。」と、笑顔で帰っていかれるそうだ。私......
2008年04月04日(金) | 未分類 | Comment : 2  | Trackback : 0 
滑川市関連の公共事業割り当て額
今日、宮腰代議士から20年度の政府予算案が成立したことに伴って、各省庁から公共事業の割り当て額が発表されたものの呉東地域の明細表を送っていただいた。ただし、期限内に道路特定財源の暫定税率の更新が出来なかったため、道路関係予算の割り当てに関しては、道路整備特別措置法案が成立後に別途、ご報告いただけるということである。以下に、滑川市に関連するものを掲げたい。1.補助砂防事業 早月川床固工(滑川市蓑輪)......
2008年04月03日(木) | まちづくり | Comment : 0  | Trackback : 0 
寺家小学校教育振興会役員会
今夜は、寺家小学校の教育振興会の役員会が開かれた。先日、監査をした19年度の決算を含めて、理事である町内会長の皆さん方に審議していただく議案について協議を行った。教育振興会は、地域の皆さんのご協力を戴いて、地域の子供たちの幸福増進と、教育の進行を図ることを目的としている。具体的には、ブラスバンドやサッカーなどのクラブ活動の助成、「自啓」という会報誌の発行費の助成、新入生に防犯ブザーを配布したりして......
2008年04月02日(水) | 地域の活動 | Comment : 0  | Trackback : 0 
20年度がスタート
今日のニュースもワイドショーも朝から晩まで「ガソリンスタンド」を採り上げていたようである。(昨日から…と言う方が正しいかもしれない。現在、NHKのニュース解説もガソリンの話題だ。)結局多くのガソリンスタンドが、高い価格で購入した在庫分も赤字で値下げ販売をしたようだ。ガソリンスタンドの経営者にしてみれば、在庫分については値引きをして売りたくはない。たたでさえ、円単位ではなく銭単位の価格の見極めをして......
2008年04月01日(火) | 思うこと | Comment : 0  | Trackback : 0 

Select Month
FC2 Blog Ranking にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村